切り絵の作り方 |
年齢を問わず、誰でも取り組みやすい美術工芸、創作する喜びを「切り絵」で。 |
■剪紙と切り紙と紙工芸 ■「切り絵」について ■「切り絵」制作の基本 ■「切り方」の応用図形 ■スケッチから下絵の描き方 ★絵心がなくても 切り絵は出来る ■下絵を切り抜く方法 ■切るための基本の練習 ■実際に絵を切ってみましょう ■彩色、いろいろやってみる ■自分のサイン(落款)を創ろう ★切る為の下絵素材集 ★切り絵の下絵(ぬりえも出来る) ★★自由に使える 下絵素材集もご覧下さい★★ ![]() |
切り絵の制作に疲れたら 一息ついて癒されて下さい。 ↓ ![]() |
切り絵は、数年前から、 新聞や雑誌などの印刷物を通して 目にふれるようになり、その素朴さと繊細さがほのぽのとした 共感と感動を与え、愛好者がふえてきました。 各地で切り絵講習会や教窒などが開かれ、切り絵グルーブや サークルが生まれ、展覧会もさかんに開かれるようになりました。 切り絵は、年令性別を問わず誰でも手軽に創作できることから、 手づくりの楽しさを 見いだした人々が急速にひろがっております。 しかしそのような現在も、教室や講習会にめぐまれず、手さぐりで創作し、 用具や材料も、容易に見つけ出せないという声も聞かれます。 そこで、本サイトで切り絵の制作・手法をやさしく理解し、どうか多くの 方々が創作する喜びを得られるよう心から願っております。 次のページ■剪紙と切り紙と 紙工芸 |
|
Copyright(C)2006~ 浪漫ジャパネスク All Right Reserved